子宝(子授け)成就・子孫繁栄・安産祈願・初宮詣(お宮参り)・七五三詣・家内安全・厄除・方位除・商売繁昌・合格祈願・病気平癒・交通安全は埼玉県川口市のしあわせの宮元郷氷川神社

神葬祭

神道

 神道においては、現世(うつしよ)を第一義に考え、人は亡くなった後も霊魂は不滅であり、祀られて鎮まった“みたま”(霊魂)は子孫を見守る祖霊となると捉えられ、葬祭では故人の生前の功績を讃え、遺徳を偲び、その後、祖霊祭(年祭)において、故人の“みたま”を丁重にお祀り致します。
 そこには、故人の“みたま”と遺族との直接的な関係があり、今日では仏教の行事とされている「お盆」などの“みたま祭り”も本来は仏教と関係は無く、日本固有の祖霊神信仰に由来するものです。

仏教

 仏教における理想とは、出家し、修行を積み重ね、自らの煩悩を捨て悟りの境地に達し、死後、人間的苦悩である“六道”(天界・人間界・修羅界・畜生界・餓鬼界・地獄界)への生まれ変わり(輪廻転生)から脱し、涅槃成仏という状態に至ることをいいます。
 悟りの境地に達し得ない人は、死後四十九日(中陰)を過ぎると六道のいずれかに生まれ変わり、迷いの生を続けることになるのです。
 この為、仏式の葬祭では、仏法の加護で故人が迷わず成仏出来るように祈り、四十九日の法要などもこのことが中心に行われます。
 本来、その後の追善供養を行わないのも、成仏した後は、故人の霊魂が現世と隔絶した存在になると考えられているからです。

氷川神社の神葬祭

神葬祭斎場のイメージ写真です

神葬祭斎場のイメージ写真

当社では神道式のご葬儀“神葬祭”を執り行っております。
※ 神社境内へは遺体ならびに遺骨を持ち込むことは出来ませんので、神葬祭はご自宅または葬儀場にて執り行わせて頂きます。

神葬祭の流れは主に次の通りですが、神社により葬儀の式次第が異なることがございます。

  1. 遷霊祭(故人の“みたま”を霊璽にお遷しお鎮め致します)
  2. 通夜祭(故人の功績を讃え、遺徳を偲びます)
  3. 葬場祭(故人との最後のお別れを致します)
  4. 出棺祭(葬場へお送りする旨を柩前にご報告致します)
  5. 火葬祭(故人の遺体を火葬に附する祭儀)
  6. 毎十日祭(十日毎に御霊前に供物を供え丁重にお祈りする)
  7. 五十日祭(忌明けを意味する重儀)
  8. 埋葬祭(遺骨を墓所にお納めし、お鎮まり頂く祭儀)
  9. 一年祭(一年後に行う祭儀)

以後は、三年・五年・十年・二十年・三十年・五十年・百年と続きますが、五十年祭もしくは三十年祭をもって「まつりあげ」にし、以後は祖先として祀るのが慣例です。

以上が、神葬祭の流れですが、実際のご葬儀では、日時の都合など諸々のご事情により、
通夜祭において、1の遷霊祭、また2の通夜祭を齋行し、葬場祭において、3の葬場祭から6の十日祭までを齋行致します。

 五十日後に7の五十日祭ならびに8の埋葬祭を齋行致します。
 ※ご遺族のご都合により厳密に五十日後にではなく、多少前後しても宜しいかと思われます

忌服について はこちらをご覧下さい。

  • お問い合わせ
  • twitter
Copyright © 元郷氷川神社 All Right Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.