皆さん「祭日」という言葉をご存知だと思います、よく街中のお店で、

“定休日・・・祝祭日”という表記を見かけたりしますが、現在の日本において

「祝日」は有っても、「祭日」がないということをご存知の方は意外と少ない

のではないでしょうか。

宮中や神社において祭祀が行われる日を祭日と称する為、“祭日はございません”と

断言してしまうことには語弊が有りますが、ここでいうところの祭日が無いという表現は、

休日となる祭日は無いということです。

本来、祭日とは皇室祭祀令により定められた大祭日及び小祭日を指し、大祭日の大半は

祝日と共に国家の休日として法制化されたことから、かつては祭日と祝日を合わせて祝祭日と

称することもありましたが、皇室祭祀令は1947年(昭和22年)5月2日に廃止された為、

現在は日本に法定の「祭日」は存在しないということになります。

広く知られてはおりませんが、祭日の一部は現在、名称を変えて国民の祝日になっているもの

もございます。

祭日は我が国の歴史や伝統文化と切り離すことは出来ません、祭日の意味を広く知って戴く為、

また国旗掲揚の啓蒙の為、この度、当社では現行の『国民の祝日』に含まれる祭日限定では

ございますが、『国旗(日の丸)』の印を押印し、社号を金文字で墨書致します。

一覧は下記の通りでございます。

尚、下記一覧にお示しさせて頂く日程に於きましては、通常の御朱印(季節を感じる御朱印)は

お受け出来ません(間違いを防ぐ為)ので予めご了承下さい。また、書き手により①社号の墨書の

字体、②金墨の色味 が異なりますことも合わせてご了承下さい。

日付

祝日名

祭日名

祭祀の内容

1月1日 元旦 四方節・歳旦祭 四方の天神地祇を拝し、皇統の繁栄と五穀豊穣、
国民の安寧を祈念
2月11日 建国記念の日 紀元節 初代神武天皇の即位日
2月23日(※1) 天皇誕生日 天長節 2020年(新元号未公布の為、西暦表記)より
天皇誕生日
春分日(※2) 春分の日 春季皇霊祭 歴代天皇・皇后・皇親の御霊祭、五穀豊穣を祈る
4月29日 昭和の日 昭和節(※3) 昭和天皇誕生日
秋分日(※4) 秋分の日 秋季皇霊祭 歴代天皇・皇后・皇親の御霊祭、収穫を感謝する
11月3日 文化の日 明治節(※5) 明治天皇誕生日
11月23日 勤労感謝の日 新嘗祭 新穀を神に供えて共に食し、五穀豊穣を感謝する

※1 2019(平成31)年2月23日時点では、御代替が為されていないため、実施は2020年より
※2 春分日は、3月19日~22日の間で変動し、前年の2月1日に官報にて公告
※3 昭和期の天皇誕生日
※4 秋分日は、9月22日~24日の間で変動し、前年の2月1日に官報にて公告
※5 明治期の天皇誕生日